クレジットカードで、ショッピングをすると
それぞれにポイントが付いて、ある一定数ポイントが貯まると、
そのポイントを、割引に使ったり、商品や商品券に換えれるといった
おトクになる特典がありますが、
有料・高速道路の料金所のゲートを、自動で通過できる【ETCシステム】の
ETCカードにも、マイレージ(ポイント)が貯まるシステムがあります。
マイレージが貯まるETCカードなら高速情報組合がオススメです。だって、クレジット機能がついたカードで
マイレージが貯まるETCカードなら
高速情報組合がオススメです。
だって、クレジット機能がついたカードでも
割引きがきかないんです。
クレジットなしのETCでマイレージが貯まるものを
選んでください!
やっぱり、マイレージを貯めれるのはいいよね!ETCマイレージなら、貯まったポイントは無料走行分として
やっぱり、マイレージを貯めれるのはいいよね!
ETCマイレージなら、貯まったポイントは
無料走行分として、還元されるよ。
法人ETCマイレージサービスとは?
ETCマイレージサービスとは、申込みをしたETCカードの通行料金によって、
ポイント(マイレージ)が貯まるシステムです。
貯まったポイントは、無料通行分として還元(交換)され、
通行料金として、支払うことが可能です。
ポイントをどんどん貯めると
だいたい、5万円の利用で、5000円分相当の無料通行料金を獲得できます。
法人ETCマイレージサービスのポイントの付き方
ETCマイレージサービスでは、支払いの通行料金に応じて、
ポイントが付くシステムとなっています。
道路事業者 | ポイントの付き方 |
---|---|
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 10円につき1ポイント |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 10円につき1ポイント |
阪神高速道路株式会社 ※8号京都線のみ対応 |
100円につき3ポイント+α |
名古屋高速道路公社 | 100円につき3ポイント+α |
愛知県道路公社 | 100円につき3ポイント+α |
神戸市道路公社 | 50円につき3ポイント+α |
広島高速道路公社 | 100円につき3ポイント+α |
福岡北九州高速道路公社 | 100円につき3ポイント+α |
このほかにも、1万円を超えた場合は、
阪神高速道路株式会社、愛知県道路公社、
名古屋高速道路公社、福岡北九州高速道路公社、
広島高速道路公社、神戸市道路公社
それぞれで、50~100円につき3ポイント以上が加算されます。
法人ETCマイレージカードのルール
ETCマイレージカードのポイントは、走行の翌月20日に、
走行ごとに付きます。
また、ポイントは、上記の道路事業者ごとに貯まるため、道路事業者間での合算はできません。
しかし、NEXCO東日本・中日本・西日本および、宮城県道路公社は合算されます。
法人ETCマイレージカードの注意点
ETCマイレージポイントの注意点は以下になります。
1.ETCマイレージカードのポイントには、有効期限があり
還元額に交換できる有効期限は、ポイントがついた年度の翌年度末です。
2.複数のETCカード間でのポイントは合算されません。
3.還元額の利用分には、ポイントは付きません。
4.還元額の引き去り、ETCクレジットカード、ETCパーソナルカード
の優先順位で、処理されます。
5.還元額は、ポイントからの交換のほかに、平日朝夕割引によって加算されることがありま
す。
法人ETCマイレージカード(作り方と新規登録の方法)
それでは、マイレージが貯まるETCカードの作り方をご紹介いたします…
準備するもの
まず、マイレージポイントを貯めるために、準備するものは
「ETCカード」と「ETC車載器」です。
ETCカードは?
クレジット機能付きのETCカードを希望される場合は、クレジットカード会社などへ
ETCカードを申し込んでください。
すでに、クレジットカードを持っていたとしても、別にETCカードが必要です。
つまり、クレジット会社が発行した「ETCクレジットカード」か、
道路事業者が発行した「ETCパーソナルカード」がマイレージを貯めるには必要ということですね…
ETC車載器は?
ETCカードでマイレージポイントを貯めるためには、必ず
ETC車載器が必要です。
カー用品店、カーディーラーなどでETC車載器を購入して、セットアップを完了させてください。
※セットアップ=車両情報をETC車載器に登録すること
ETCマイレージの登録方法
インターネットでの申し込みは以下のサイトからとなります。
>>すでにカードを持っていて新規マイレージ登録をされる方はコチラ
>>新しくマイレージポイント付きのETCカードを作る【ETC協同組合】
>>新しくマイレージ付きのETCカードを作る【高速情報協同組合】
インターネットから、手続きをした場合、
申し込んだ当日の走行からマイレージポイントが付くことになっています。
書面での申し込み
専用の申込書がありますので、必要事項を記入し、ETCマイレージサービス事務局あてに郵送します。
申込書は、高速道路の料金所やSAPAなどに置いてあります。
郵送の場合は、インターネットよりも手続きに時間がかかります。
法人ETCマイレージカードの登録に必要なもの
ETCマイレージカードを登録する際に、必要なものは以下になります。
- 名前・氏名
- 生年月日
- お住まいの住所
- 電話番号
- ETCカード番号と有効期限
- 車両番号(ナンバープレートの4桁)
- ETC車載器の管理番号(19桁)
ETCマイレージポイントカードを作るときに「よくある質問」
- Q.登録した車両以外で利用した場合のポイントは?
- A.ETCカードを登録すれば、申し込んだ車両以外でも利用時にポイントが付きます。
- Q.車載器1台に対して、複数のETCカードを登録したい
- A.原則として、ETC車載器1台につきカード1枚ですが、同居の家族のETCカードや同一事業所の法人カードに限り、最大4枚まで登録ができますが、カード間のポイントの合算はできません。
- Q.ETC車載器管理番号が分からない
- A.ETC車載器をセットアップしたときに発行される「ETC車載器セットアップ申し込み書」か証明書で、確認ができます。また上記を紛失された方は、機械本体(ETC車載器本体)にラベルでバーコードの上に、車載器管理番号として書かれていますので、確認してください。一部、音声案内機能で教えてくれる車載器もあります。どうしても分からなければ、車を買ったディーラーや車載器を取り付けてくれた、セットアップ取り扱い店で聞くとよいでしょう。
大口・多頻度割引とETCマイレージサービスはどちらがおトクか?
これは、ETCカードの使用状況によって、割引率が変わるので、
どちらがトクかと断言ができませんが、カード1枚(車両1台)あたりの月あたりの利用額が
9200円以上ですと、NEXCO東日本・中日本・西日本の管理する高速道路の場合、
割引率が9.1%より大きくなるため、この場合は大口・多頻度割引を利用するほうがおトクですが、
これ以外でしたら、ETCマイレージサービスでポイントを貯めるほうがおトク感はありますね。
ETCマイレージポイントや還元額の明細は、どうやって確認するの?
ETCのマイレージが、通行にたいして
「いくらポイントがついたか?」「いくらの還元額をいつの通行で使ったか?」
など、ETCマイレージサービスのポイント明細は、専用サイトから確認ができます。
法人ETCマイレージサービスは?マイレージポイントの付き方と口コミ・評判まとめ
いかがだったでしょうか?
ETCカードでも、クレジットカードではなくマイレージが貯まるポイント制のものがあるんですね!
ポイントが貯まれば、通行の翌月20日、ポイントを還元額に交換したときは、手続き完了後即時に反映されます。
また、還元額を使用したときは、通行の翌日夜以降、
平日朝夕割引の還元額がついたときは、通行の翌月20日に更新されます。
なお、キャンペーンなど特別なポイント・還元額がつく場合は、反映・更新は不定期となるようです。
マイレージを自分でチェックするのが面倒な方は、
最初から、高速情報協同組合・ETC協同組合が発行している
クレジット機能なしのマイレージが貯まるETCカードが、代行処理してくれるので
とても便利ですよ!