法人ETCカードを持たれている場合、ガソリンカードも同時に作れるのは、ご存知でしょうか?もちろん、個人事業者でも作れて、全国で使えるの「法人専用ガソリンカード」。利用内容がわかりやすく記載されているので、現金による大量のレシートから開放され、業務時間も大幅に短縮できます。
この法人・個人事業主用のガソリンカードを持たせてから、現金での処理がいっさいなくなり明細も毎月と
この法人・個人事業主用のガソリンカード
を持たせてから、現金での処理がいっさいなくなり
明細も毎月とどくので、経理が楽になりました。
意外と知られていないので、同業の知り合いに
教えまくっています(笑)
作りたての会社は何かと審査がおりにくいが、このガソリンカードが組合系なので、すぐに審査に通り次の
作りたての会社は何かと審査がおりにくいが、
このガソリンカードが組合系なので、すぐに審査に通り
次の日から、現金を従業員に持たせなくてよくなった。
ETCを法人にするなら、合わせて作るべきだね。
価格も均一なのがうれしい。
法人・事業主用ガソリンカードの詳細
カード名 | 『ガソリンカード』 |
運営会社 | ETC協同組合 |
カードの特徴 |
|
年会費 | 0円 |
カード発行手数料 | 0円 |
法人・個人事業主用「ガソリンカード」とは?
法人・個人事業主用のガソリンカードは、現金を持たずに
請求は、まとめて引き落としなので、人気が高いのですが、クレジット会社の審査が厳しく、
実績の少ない、設立したての新会社や個人事業主のあいだでは簡単に作ることができませんでした。
法人・個人事業主がガソリンカードの審査に落ちる理由
上記のように法人(会社)や個人事業主さんが、クレジットカード・信販会社の審査に落とされた理由は主にあげて、3点です。
- 法人設立5年未満の会社
- 開業して間もない法人・個人事業者
- カード会社に発行を断られた事業主様
このことがネックになって、会社の車もガソリンを入れるたびに、泣く泣く「現金」で支払ってしまっていて
レシートの山が毎日たまり、経理・会計がたいへんになりますよね~
ETC共同組合のガソリンカード
そこで登場したのが、ETC協同組合のガソリンカードです。
ガソリン(軽油)給油専用のカードなので、クレジットカード・信販会社に比べて、
発行がとても簡単です。
しかも、年会費・発行手数料が無料なので、カードの維持費はゼロ円です。
ETC協同組合とは?
皆さんで出資することで、中小企業の事業のコスト削減をサポートする事業組合です。
つまり、みんなで出資金を出し合うことで、共同購買・共同利用が
大きな会社を相手に交渉しやすくなるということですね。
取扱 | 法人ETCカード |
---|---|
所在地 | 〒802-0022 福岡県北九州市小倉北区上富野5-12-12 |
ガソリンカードの種類
それでは、ガソリンカードの種類について見ていきます。
全部で2種類あります。
ENEOS(エネオス)ガソリンカード
エネオスのガソリンカードは、全国あちこち走り回る会社のためのガソリンカードです。
全国のENEOSのガソリンスタンド11000店舗でご利用ができるので、
使える店舗が多いというのがメリットです。
出光ガソリンカード
出光ガソリンカードは、出光のスタンドが近い方にオススメのガソリンカードです。
全国の出光のガソリンスタンド4000店舗での、ご利用が可能となります。
カード発行が早いのが、特徴です。
法人・個人事業主のガソリンカードを作る方法
それでは、
わたくしの会社も、法人ETCカードを作る際に、同時にガソリンカードも
申し込みましたので、その手順をご紹介します。
まず、以下のサイトより申し込みます。
一週間以内にご覧の書類が届きました。
中身は以下になります。
- 石油カード申込書
- ENEO・出光 FC 需要家申請書
- ENEOS ・出光 カード FC 申込書
- 預金口座振替依頼書
- 返送書類のチェックシート
- 書類不備の場合の注意点
それでは、ひとつづつ書いていきましたので説明させていただきます。
-
石油カード申込書
こちらが、重要なガソリンカードの申し込みになりますが、石油カードっていうんですね。
ちょっと混同しちゃいますね…
記入欄には、カード使用者と本店(登記)所在地、
もし、本店と営業所が異なる場合は、営業所の所在地、
そして、月間の利用予定額と利用車両台数、カード(希望)申し込み枚数を記入します。
-
ENEO・出光 FC 需要家申請書
ENEOS・出光FC 需要家申請書です。
この紙には、発行対象需要情報として、
会社名・会社所在地・車両保有台数を記入します。
FCカードによる販売量(見込み)と他社状況・募集方法という項目は
自社が代理店になった場合のみ必要なので、書かなくても大丈夫です。
-
ENEO・出光カード FC 申込書
- こちらには車検証記載の車両番号と台数を記入します。
-
預金口座振替依頼書
ガソリンカードによる引き落としの口座を記入していきます。
-
返送書類のチェックシート
返送前に、記入漏れがないか?をチェックするシートです。
石油カードの記入漏れ・印鑑押印漏れ、
法人の場合の連帯保証人の欄の記入と押印漏れがないか?
ENEOS・出光のFC 需要家申請書の黒い太枠の中の記入と、印鑑押印忘れはないか?
ENEOS・出光のFCカード申込書には、
ガソリンカード発行希望車両台数分が書かれているか?かっこの部分に記入漏れがないか?
預金台数口座振替依頼書には、1枚目~2枚目に銀行印および捨て印の押印忘れわないか?
法人の場合、株式会社を略式していないか?
記入間違いの場合は、二重線および訂正印を押しているか?
が書かれています。
-
書類不備の場合の注意点
こちらも、同じく返送前のチェックを絵で表したものです。
印鑑を押さないといけない場所がわかりやすく書かれていました。
法人・個人事業主が持つべき「ガソリンカード」とは?まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、法人・個人事業主が持つと得する「ガソリンカード」を特集しました。
やはり、法人ETCカードを持っているのなら、同時に作っておきたいのが
ガソリンカードですね。
なんといっても、全国のENEOS(エネオス)ガソリンスタンドの1万1000店舗か、
出光のガソリンスタンド、全国4000店舗で、現金なしでスピーディーに利用できますし、
年会費・カード発行手数料も無料で、カード維持費もゼロなのは
とても魅力がありますね!
さすがは、組合系のガソリンカードです。
もし、貴社ができたばかりの会社だったり、審査がなかなか通りにくいジャンルの会社
で、信販会社のクレジットカード型ETCカードやガソリンカードが作れなかったのでしたら、
ぜひ、
組合系ガソリンカードを検討してみてはいかがでしょうか?